沖縄銀行と琉球大学産学官連携推進機構は2014年3月31日、連携協定書を締結した。連携の目的について、沖縄銀行はニュースリリースで「琉球大学が保有する人的・知的資源等と当行が保有するコンサルティング機能や企業ネットワークを結びつけることで、産学官金連携の強化を図り、地域に根差す地域金融機関として地域活性化への貢献を果たして参ります」と説明している。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
ニュース
株式会社ぐしけんが植物工場光源をLED照明に切り替え、昭和電工製を採用
-
ニュース
南西地域産業活性化センターがICT調査リポート概要公開、電子決済やNFCに注…
-
ニュース
沖縄電力が太陽光発電の接続限界超過を発表、300kW出力以上の受け入れを制限…
-
ニュース
有機薄膜太陽電池の実用へ一歩前進、沖縄科学技術大学院大学が研究成果を発表
-
ニュース
セキュアドローン協議会が設立、2016年6月から沖縄県で実証実験
-
ニュース
色素増感型太陽電池の長寿命化へ道、OISTが経年劣化のメカニズムを解明
-
ニュース
宜野湾浄化センターの消化ガス発電、2016年事業化目指す
-
ニュース
沖縄電力が大宜味風力発電実証設備の運転を開始、発電出力は合計4MW
最近の投稿
- 外骨格でエクストリームスポーツを実現へ、スケルトニクスが新ビジョンを公開 2016.06.12
- 「沖縄観光×超小型EV」、乗って分かった真の魅力と普及への壁 2016.06.10
- 沖縄漁師の経験と勘を未来へつなぐ、IoTによる環境モニタリングが秘めた可能性 2016.05.13
- パワードスーツの未来を開く! 沖縄初のロボットベンチャー「スケルトニクス」の今とこれから 2016.04.08
- 沖縄高専が各種コンテストで存在感、全国区での活躍光る 2016.03.19
- 「沖縄発IoTセキュリティ検証事業の創生に向けて」セミナーが開催 2016.03.15
- H2L株式会社の玉城絵美氏が登壇、琉球銀行の起業セミナー 2016.02.24
- LSIデザインコンテスト・イン沖縄2016が開催、今年のテーマは「人物検出システム」 2016.02.21
人気記事10選(1ヶ月ごと集計)
- 第3回 高専の「メリット/デメリット」は表裏一体 2013/07/20 に投稿された
- 第5回 高専の寮生活編(1) ~独特の環境に浸る5年間~ 2013/07/29 に投稿された
- 【番外編】高専入学後、こんなはずじゃなかった…と悩むあなたへ 2013/07/16 に投稿された
- 「新技術普及のトリガー役を目指す」、 ロボットベンチャーのスケルトニクス株式会社が始動 2013/11/13 に投稿された
- 第2回 なぜ進学する前に高専について詳しく知るべきなのか? 2013/07/17 に投稿された
- お問い合わせ先 2013/05/30 に投稿された
- 太陽光発電施工のスマートグリッドホームが沖縄営業所を開設へ 2014/01/14 に投稿された
- ソニーが直流送電システムを沖縄で実証、「DCマイクログリッド」の実現目指す 2014/01/16 に投稿された
- 石垣島を舞台に電気推進遊覧船「vibes one」の実証開始 2015/03/12 に投稿された
- 色素増感型太陽電池の長寿命化へ道、OISTが経年劣化のメカニズムを解明 2014/04/11 に投稿された